近年話題のスマホ決済について、利用してみたいと考えている人も多いでしょう。使いこなせれば便利なサービスですが、決済方法やサービスの種類の違いなどは事前に理解しておくことが大事です。スマホ決済の概要やおすすめアプリなどを解説します。
スマホ決済とは?

近年注目を集めているスマホ決済の概要を解説します。時代の流れとともにキャッシュレス化が進むこととの関係も理解しておきましょう。
スマホだけで決済が完了するシステム
現金やクレジットカードで支払うのではなく、スマホのみを使用して決済するシステムのことを、『スマホ決済』と言います。
レジにある端末にスマホをかざしたり、画面に表示させたQRコードを読み取ってもらうことで、決済が完了する仕組みです。
わずか数秒で決済できることや、現金やカードを持ち歩く必要がないことなどから、便利な支払い方法として多くの人に選ばれています。
日本政府がキャッシュレス化を推進していることもあり、スマホ決済システムを導入する店舗も増加しています。これからますますニーズの高まりが予想される決済方法です。
スマホ決済の種類

決済方法は、大きく三つの種類に分けられます。それぞれの特徴や異なる点などをチェックしましょう。
非接触IC決済
『非接触型決済』とも呼ばれ、スマホを専用端末にかざして決済する方法です。端末に電子マネーなどを接触させなくても情報のやり取りができることから、非接触という言葉が使われています。
非接触IC決済を利用するためには、スマホにインストールした決済アプリに、電子マネーやクレジットカードなどを登録する必要があります。
モバイルSuica・Google Pay・おサイフケータイ・QUICPayなどが、ここに分類される決済方法です。スマホに内蔵されたNFC・FeliCa・Bluetoothなどの技術を用いて、端末とスマホ間で情報がやり取りされます。
QRコード決済
スマホにQRコードやバーコードを表示させ、レジで読み取ってもらう決済方法です。反対に店舗側でQRコードやバーコードを表示してもらい、スマホで読み取る場合もあります。
古いスマホの中には、前述した非接触IC決済に対応していない機種もあります。しかし、QRコード決済なら非接触IC決済が使えないスマホでも利用可能です。
また、店舗側にとっても、QRコード決済なら設備投資を抑えられるメリットがあります。店舗側が非接触IC決済に対応するためには、専用端末を導入しなければいけませんが、QRコード決済は専用端末の準備が不要です。
d払い・PayPay・楽天ペイ・LINE Payなど、今話題のスマホ決済は、QRコード決済に分類されます。
キャリア決済
キャリア決済のキャリアとは、NTTドコモ・au・ソフトバンクなどの大手携帯会社のことです。
キャリア決済では、商品やサービスの購入代金を、各キャリアで契約しているスマホの利用料金と合算して決済できます。
かつてはオンライン通販における決済方法の一つとして利用されていましたが、最近ではスマホを使用した店舗での決済方法としても採用され始めています。
スマホの利用料金とまとめて支払いができることから、後払いのようなシステムとして人気を集めている決済方法です。