2019/03/20
スマホの指紋認証は、複数の指で解除できると便利

すっかり一般的になった指紋認証ですが、皆さん利用していますか? えっ、最初に設定したけどあまり使っていない? それはもったいない! 指紋認証は、操作に慣れれば一番スムーズに画面ロックの解除などができる方法です。この機会にもっと活用してみましょう!(なお指紋認証を標準でサポートするのはAndroid 6.0以上となっています)
両手の指紋を登録しておくと便利!
指紋認証ですが、スマホの初期設置のときに、左または右の親指や人差し指を登録したという人が多いと思います。でも指紋認証には、実は複数の指が登録できることを知っていましたか? 左手で持つこともあれば右手で持つこともあるスマホ。左右の親指や人差し指を登録しておくと、使い勝手が向上します。自分がどのようにスマホを持っているのかをシミュレーションしながら、使いそうな指をすべて登録しておくといいでしょう。なお登録できるのは5個までとなっている機種が多いようです。家族の指紋も登録しておきましょう!
家族がスマホを使うとき、「指紋認証だと登録した本人がいないと画面ロックが解除できない。それが面倒だ」という話を聞いたことがあります。じゃあ、家族の指紋も登録してしまいましょう! 複数の指紋を登録できるのは説明したとおりですが、実は1人の指だけとは限りません。複数の人の指紋を登録しておくことだって可能なのです。たとえば子どもや夫などの指紋を登録しておけば、家族でスマホを共有するときに便利です。 ただし、スマホは個人情報がぎっしりと詰まっています。ほかの人の指紋を登録する場合は、十分注意しましょう。また子どものスマホ利用に関しては、あらかじめ家族でルールを作っておくといいでしょう。指紋の追加の仕方をおさらい!
ではここで、指紋の追加の仕方を紹介しましょう。なお機種によって、項目名や手順が多少異なる場合がありますので注意しましょう。乾燥肌のあなたにおすすめのワザ
最後に、乾燥肌でお悩みのあなたに耳寄りの情報を紹介しましょう。冬になって指が乾燥すると、指紋センサーに指を当ててもうまく認識されないことがあります。ケースバイケースですが、水分量が十分なときの指の指紋と、カサカサ状態のときの指の指紋では、違うものと認識されることがあるようです。 そんなときは、カサカサ状態の指紋を追加で登録しておきましょう。すると指紋認証で失敗する可能性が低くなります。追加の方法は上で紹介したとおりです。まとめ
指紋認証についての役立ち情報を紹介しました。きちんと使いこなせば非常に便利な機能です。面倒そうと敬遠していた人も、この機会に試してみましょう。なお指紋認証は画面ロックの解除以外に、アプリのロック解除などにも利用できますよ! 【ライター】矢口 実用系アプリから脱力系カジュアルゲームまで、幅広いジャンルのアプリが好きなフリーライター。Android端末とのつきあいは長く、試した機種は100以上! スマホのほか、Macに関する記事も執筆しています。雪国出身ですが、寒さにはかなり弱いです。注目記事











