2020/03/28
アプリをすっきり整理しよう。基本操作からおしゃれなアレンジまで
スマホでたくさんのアプリをインストールしていると、アプリを探しづらくなったり、見た目が悪くなったりしますよね。アプリのアイコンを移動、もしくは削除することで、使いやすい状態に整理できます。アプリの整理方法と、使いやすくするコツを紹介します。
スマホのアプリを整理する基本操作

スマホのアプリを画面上見やすく整理したい場合は、アプリを移動したり、削除したりする必要があります。OSごとに操作方法が異なりますが、それぞれのアプリを削除する方法や、動かす方法を確認しましょう。
iPhoneの場合
iPhoneのOSバージョンが13未満であれば、アプリのアイコンを長押しすることで、アイコンがグラグラと揺れ始めて移動できる状態になります。 OSが13以上であれば、長押しをした後に表示されるメニューから『ホーム画面を編集』を選択するとグラグラ揺れ始めるので、アプリを移動します。 同じメニューにある『Appを削除』を選択すれば、不要なアプリをアンインストールすることも可能です。Androidの場合
Androidの場合は、アプリのアイコンを長押しし、そのまま指をスライドさせるとアプリを移動できます。 アプリを削除したい場合も、アプリのアイコンを長押しします。画面上部にメニューが表示されるので、アイコンを押したまま、ゴミ箱のアイコンの『アンインストール』へ移動させましょう。 このとき、『×』のアイコンの『削除』に移動させると、ホーム画面上からアプリのアイコンを削除するだけで、アプリ自体を削除するわけではないことに注意しましょう。フォルダを作って整理する方法

アプリのアイコンを一つのフォルダにまとめて、画面の見栄えをよくしたり、アプリを探しやすく整理したりできます。フォルダの作成方法を確認しましょう。