2018/02/14
Androidでホーム画面のアプリを整理する方法

スマホを手に入れてから、SNSやゲームなどのアプリをたくさんインストールしていませんか? インストールされたアプリは画面に自動的に配置されます。そのまま放置した状態でアプリをインストールし続けると、画面がアプリのアイコンで散らかってきますよね。その状態でスマホを利用していると、アプリがどこにあるのかわからなくなったりして、利用したいアプリをすぐに使うことができなくなってしまいます。そこで、スマホをより便利に使うために、スマホ初心者でも簡単に画面を整理できる方法をご紹介します。今回はAndroidの場合を前提に手順を解説します。
アプリをフォルダに入れて整理整頓!
ホーム画面に散らかってしまったアプリのアイコン。ほかの画面にもアプリのアイコンがあるので利用するのは大変です。その場合は、フォルダを作って整理すれば、ひとつの画面から多くのアプリにアクセスできて楽になりますよ。
一目でわかるようアプリのアイコンをラベルに!
アプリをフォルダに入れておけば、散らかっている画面を整理整頓できますが、いざアプリを使うというときに、フォルダ名を確認することになるのでサクッとアプリを起動できません。それでは、どうすればもっとアプリを探しやすくできるのかを考えてみました。 ここでご紹介する方法は、アプリのアイコンが重要となってきます。今回整理するアイコンはSNSを代表するアプリ「Twitter」や「Facebook」。カメラアプリでは『インスタ映え』などで人気の「Instagram」のアプリをフォルダに入れてもわかりやすいように整理してみます。
Android
iOS

Android
iOS

Android
iOS