2018/03/24
【動画】基本操作「スワイプ」でスマホを整理!

フィーチャーフォンからスマホに機種変更をすると、それまで存在しなかった操作方法が発生します。そのひとつがスワイプです。スワイプとはどのような動作を指すのか、そしてスワイプを利用して、スマホを整理整頓する方法をチェックしてみましょう。
Android編
iPhone編
スワイプとは?
スワイプとは、スマホの画面に指が触れた状態で、上下左右に指を大きくスライドさせる操作です。となりのページを開きたい、お知らせを表示させたいなど、さまざまなケースで使う基本操作になります。スイスイ!スワイプでスマホの整理をしよう
画面の上で指を滑らせるだけで、実はさまざまな操作を行うことができます。比較的よく使う動作には、アプリの終了や通知の消去、アイコンの移動などがあります。ちなみにAndroid、iPhoneどちらの場合でも、同じで動作で似たようなことができますよ。1.アプリを終了させる
使ったアプリをいくつも開いたままにしておくと、思いのほか電池やメモリを消費し、須磨の動きが悪くなることがあります。そんなときは、今開いているアプリを確認し、終了させましょう。 Androidなら右下にある□のマークをタップ。iPhoneなら丸いボタンをダブルクリックすることで、今開いているアプリを確認できます。 複数使った場合、いくつものアプリが画面に並ぶので、上下、もしくは左右に指を滑らせて、使わないアプリを終了させましょう。2.アイコンを整理する
Androidでは、待受け画面上に表示させるアプリを選ぶことができます。あまり使わないアプリは、アイコンを消去して画面をすっきりさせましょう。待受け画面からアイコンを削除しても、アンインストールしないかぎりアプリは消えないので安心してください。3.通知を消去する
LINEやメールが届いたときや、アプリからのお知らせが発生したときなど、スマホには様々な通知が表示されます。多すぎて重要な情報を見逃してしまわないように、不要な通知は削除しましょう。 端末によりスワイプだけで消せるもの、スワイプのあと消去を選ぶものなど、消去方法はさまざまですが、基本的には通知の上で指を滑らすことで何か操作できることが多いので試してみてください。Android編
iPhone編
まとめ
Android、iPhoneと一口に言っても、それぞれ端末やバージョンにより、細かい動作は異なってきます。とくにiPhoneXはホームボタンがなくなったので、操作も従来から変化しています。しかし、スワイプはどのスマホでも使う基本操作。欲しい機能が見つからないときなど、画面をスワイプすることでヒントが得られることもあります。 「習うより慣れよ」といわれるように、まずはいろいろ使ってみて、スマホの独特な操作に慣れていってくださいね。 【ライター】ミノシマタカコ ケータイコンテンツ&ウェブ業界で企画・ディレクションなどを経験したのちライターに。女性向けを中心に、さまざまな媒体で執筆中。ガラケー時代からケータイ大好き。注目記事













