2020/03/30
料理アプリのおすすめ紹介。アイディアやレシピ情報が満載
献立作りをサポートする料理アプリの中には、便利な機能や料理が楽しくなるような機能を持ったアプリもたくさんあります。おすすめの人気料理アプリと、そのアプリが持つ特徴を一挙に紹介するので、ダウンロード前の参考にしてください。
料理アプリはどう選ぶ?

料理アプリを選ぶときは『機能性』と、『レシピの内容』という二つの判断基準をチェックしましょう。
機能性で選ぶ
献立は毎日チェックするものなので、料理アプリは使いやすいことが大前提です。そのため、『検索機能』の便利さを確認しましょう。 料理名からだけではなく、食材名や行事などからも検索できると便利です。例えば、『運動会 お弁当』と入力すれば、運動会にぴったりのお弁当レシピが検索できます。 また、アプリによっては調理時間やカロリーからも検索が可能です。例えば、『10分 煮物』といったキーワードで、短時間でできる煮物レシピが検索できます。 さまざまな検索機能があるので、気になるアプリの機能を比較してみましょう。プロのレシピかどうか
料理アプリには大きく分けて『プロのレシピ』だけが載っているものと、プロのレシピに加えて『みんなのアイデアレシピ』が投稿されているものがあります。 プロのレシピに限定する最大のメリットは『安心感』です。資格を持つプロや、人気の料理家によるレシピの質は高く、どのレシピも安心して利用できます。 一方、みんなの投稿が検索できるメリットは、『アイデアの豊富さ』でしょう。自分の舌に合わないレシピもあるかもしれませんが、みんなが投稿できる分、レシピの数が多く、目からウロコの調理法に出会うこともあります。みんなのアイデアが満載の料理アプリ

まずは『みんなの投稿』が検索できる料理アプリを二つ紹介します。どちらも定番の有名アプリです。
定番の人気アプリ クックパッド
5000万を超えるユーザーが利用する、日本最大級の料理アプリです。315万件以上のレシピが掲載されていて、食材・料理名のほか、『時短』『節約』など気になるキーワードからも検索できます。 さらに、最大20件までお気に入りレシピの登録ができるなど、無料でも十分便利な機能が使用可能です。 月額302円(税込)の有料登録をすれば、3000品までお気に入りレシピを登録できる数が増え、人気レシピやランキングも検索できるようになります。 『つくれぽ』という機能も便利です。投稿レシピを試した人がレビューを送る仕組みのことで、みんなの感想が分かって参考になります。 味に多少なりとも保証がほしいときは、『殿堂入り』しているレシピを探すとよいでしょう。管理栄養士監修の献立も 楽天レシピ
『楽天レシピ』も、イベントやテーマからレシピを検索できます。管理栄養士が監修した安心の献立もあるのがうれしいポイントです。 掲載レシピ数は約150万件と、クックパッドより少なめですが、無料会員でも人気順に並べ替える機能が使える点は大きなメリットでしょう。また、お気に入りレシピ登録数も無制限です。 レシピを投稿すると『楽天スーパーポイント』が50ポイント、『つくったよレポート』を投稿すると10ポイントもらえます。プロのレシピだけが載っているアプリ

続いて、プロのレシピを掲載する三つの料理アプリを紹介します。管理栄養士・調理師・料理研究家といった、食の専門家によるレシピを知りたいときに活用しましょう。