2019/07/10
おすすめのレジン着色アイデア7選!100均マニキュアや人気の着色料など
おすすめレジン着色アイデアを7個紹介します。アクリル絵の具、100均のパステルを活用するアイデアなど幅広くピックアップ。さらに、《宝石の雫》などネットで購入できる着色料も厳選セレクト。レジンの着色でお悩みの方は、ぜひチェックしてくださいね。
レジンに着色してかわいい作品を作ろう!

気軽にアクセサリーなどの小物を作ることができて、人気のレジン。最近ではさまざまなカラーのレジン作品をSNSで見ることが多くなりました。もっとも一般的なレジンは、透明なもの。どのようにレジンを着色しているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はおすすめのレジン着色方法を、7個厳選して紹介します。透明なレジンの着色方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
レジンを着色するおすすめアイテム
ここではまず、おすすめの着色方法を3つ紹介します。材料は100均や自宅にありそうなものなど、手軽に手に入るものばかり♪ それぞれ着色の方法や特徴が異なるので、自分にぴったりなものを選んで着色するときの参考にしてくださいね。
簡単かつリーズナブルに着色したい方におすすめなのが、マニキュア。主にセッティングプレートに塗り、レジン液を重ねて着色します。マニキュアの筆を使って塗りやすいのがポイント。最近では〔ダイソー〕や〔セリア〕などの100均でも豊富なラインアップがそろっているので、気軽に新色を試すことができるのもポイントです。
発色がよく、鮮やかな色合いを出したい方におすすめなのが絵の具です。何色かを混ぜ合わせて、求めるカラーを出すことができるのが魅力ですよ♪ また、絵の具はマニキュアなどに比べて速乾性が高いのもポイント。着色する際には、レジン液に少量の絵の具を加えて混ぜ合わせます。
レジンならではの透明感を大切にしつつ、きれいに着色できるのがレジン液専用の着色剤。着色剤の量によって、色の濃淡を楽しむことができるのが特徴です。また高品質なものは色むらができにくく、美しい作品に仕上がります。
おすすめのレジン着色アイデア7選

ここからは、LIMIAに投稿されたレジンの着色アイデアを7個紹介していきます! 100均で手に入るアクリル絵の具を使うアイデアや、自宅で使わなくなったクレヨンを活用するアイデアなど豊富にセレクト。ぜひレジンの着色をするときの参考にしてくださいね。

まず紹介するのはTyroさんのアイデア。アクリル絵の具を使った着色のアイデアを紹介しています。アクリル絵の具は、〔セリア〕や〔ダイソー〕で販売しているもの。そのほかのクリップ付きの台座などの材料も、ほとんど100均でそろえることができます。

アクリル絵の具で着色した上に、ラメやパーツを乗せます。最後にレジンを流し込み硬化させたら完成です。記事の中では写真付きで詳しく作り方を紹介しているので、気になった方は参考にしてくださいね。
▽Tyroさんのアイデアをもっと詳しくチェックする

こちらはmisatoさんのアイデア。いらなくなったクレヨンとレジンを使い、かわいいピアスを作るアイデアを紹介しています。クレヨンをカッターで削ったものを、レジンに混ぜ合わせるだけ。作り方がとってもシンプルなのがうれしいですね!

コーディネートのアクセントとなるピアスが完成しました。クレヨンのマットな色合いが、レジンをほどよく不透明にしつつ着色してくれます。クレヨンの混ぜ合わせ方次第で、異なるアイテムを作ることができますよ。
▽misatoさんのアイデアをもっと詳しくチェックする

こちらはE.PRIME Enaさんのアイデア。〔ダイソー〕のパステルを使った着色アイデアを紹介しています。猫型のモールドは、〔セリア〕で販売しているもの。パステルをカッターなどで粉状にして、レジン液に混ぜ合わせます。

水面模様になるよう、レジン液を垂らして、最後に硬化させたら完成です。お好みで、ラメなどのパーツを追加してもとってもかわいいですよ♪
▽E.PRIME Enaさんのアイデアをもっと詳しくチェックする
セリアさんで購入したモールドで夏らしいアクセサリーを作りましょう

Non❁Noさんは、ラメやホログラム混ぜ合わせて着色するアイデアを紹介。緑色、黄色、水色、紫色の4色を使い、海をイメージさせるグラデーションを作ります。その上からレジン液を流し込んで、1度硬化させます。

硬化したら、厚手のパーツを配置。最後にもう1度硬化させ、完成です。貝殻や動物のゴールドパーツが、かわいらしいですね。レジンを二層にすることで、より立体感ある作品に仕上がります。気になった方はぜひアイデアを参考にしてくださいね。
▽Non❁Noさんのアイデアをもっと詳しくチェックする

外出時にバックをテーブルにかけたいときに便利なバッグフック。★RASTA BABY★tomokoさんはマニキュアを使い、バッグフックを水面模様にリメイク。もともとバッグフックに貼ってあったシールを剥がし、マニキュアを塗ります。

マニキュアが乾いたらパステルなどで白濁に着色し、その上にクリアなレンジ液を垂らしていきます。最後にパーツをお好みで配置して硬化させたら完成です! 記事の中で行程を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▽★RASTA BABY★tomokoさんのアイデアをもっと詳しくチェックする

キラキラしたラメが入ったパステルカラーのグリッターのり。100均などでよく見かけるアイテムですよね。なつなつなさんはグリッターのりを使い、レジンを着色するアイデアを紹介しています。レジン液とグリッターのりの割合は、3:1となるように混ぜ合わせます。

硬化後の完成の写真が、こちらです。飴のようなかわいらしいパーツができましたね。グリッターのりだけで、簡単にレジンを着色できるのでおすすめですよ♪
▽なつなつなさんのアイデアをもっと詳しくチェックする

misatoさんは100均のアクリル絵の具を使った着色のアイデアを紹介しています。クリアレジン液と、絵の具の赤と白を少しずつブレンド。色が付いたら、コルネなどに着色したレジンを入れて、土台となるレジンに回しながら付着させます。

ピンクのレジンが固まったら、再び透明レジン、お好みでグリッターを重ねます。最後に金具を付けて、華やかなピアスが完成です! ガラス細工のような透明感がすてきな作品ができましたね。
▽misatoさんのアイデアをもっと詳しくチェックする
おすすめのレジン着色料を厳選セレクト
ここではネットなどで手に入りやすい、レジン専用の着色剤を紹介します。口コミ評価も高く、人気の商品を厳選。これからレジンづくりを本格的にスタートしたい方、レジンの着色にこだわりを持っている方は必見ですよ!

【Amazon.co.jp限定】UVレジン用 着色剤 宝石の雫 12色セット 特別混色皿付き/相田化学工業 R-1061P
12色のレジン着色剤セット。液体なのでレジン液と混ざりやすく、着色がしやすいのが特徴です。発色がよく、あざやかな色合いを求めている方におすすめ。着色剤同士を混ぜ合わせることで、自分のお好みの色を作ることができますよ。

ねんど 粘土用具 タミヤデコレーションシリーズ タミヤカラー(塗料) エナメル
プラモデルの着色などで知られる塗料メーカーの〔タミヤ〕の商品ですが、実はレジンの着色にもおすすめ。数滴でも発色良く仕上がりますよ。レジンの透明感が生かされる、クリアカラーを選ぶのがおすすめ。お値段もお手頃なのがうれしいポイント♪
レジンをお気に入りの色に着色してレジンをもっと楽しもう♪

おすすめのレジン着色方法を7個紹介しました。レジン液は透明なので、着色方法によってさまざまな風合いや色合いを楽しむことができる便利な素材です。ぜひ着色方法を覚えて、レジンの作品づくりをもっと楽しんでみてくださいね。