
こんにちは! ライターの土屋です。
毎日家族のための食事作りでいっぱいいっぱい、息子たちのおやつも市販のお菓子がすっかり当たり前となっている私ですが、年に1度のバレンタインデーくらいは手作りチョコで母の愛を形にしてみようかと思います。とは言え、お菓子を作った経験など両手で足りてしまう程度。短い時間で簡単に作れて失敗のリスクも少ないレシピはないものか……。というわけで、今回はこちらのアプリにお世話になることにしました!
初心者~上級者までオリジナルチョコ作りが楽しめる!
明治手作りチョコレシピ
Android
iOS

明治製菓のチョコレートを使ったスイーツのレシピ200種類以上を無料で閲覧できるこちらのアプリ。
かわいくて美味しそうなものばかりがズラリと並びます。
画像一覧からビビッときたレシピを選んでも良いのでしょうが、私の場合は目移りして仕方がないので、難易度や調理時間などの条件を設定して絞り込んでいくことにしました。
難易度は「初級者」を、調理時間は「90分以内」に設定してみます。

するといきなり検索結果の1番目にどストライクなレシピを発見!

日本が誇る"天才オセロキッズ"こと高橋晃大くんをリスペクトしてやまない長男(6歳)にうってつけすぎる……!



材料や必要な道具は一覧化されており、家にある調理道具で対応できるか、材料はどのくらい買い揃える必要があるかなど、レシピ選びの段階でサクッとチェック可能です。
今回目をつけたオセロチョコの材料は、なんと板チョコレート5枚のみという潔さ。
必要となる道具はほとんど家にあるものばかり、作り方もざっと見た感じ高度なテクニックは要求されなさそうです。
もはやコレに決めない理由がありません。
作るレシピが決まったら、画面右上のハートマークをタップし「お気に入り」登録しておきましょう。

アプリは一度クローズしてしまうと次に開いたときにはHOME画面が表示される仕様のため、材料や道具などを買い出しに行った先で再確認したいときなど、再びレシピ検索をする手間が省けます。
スマホ片手に、いざ実践!
材料と道具とスマホの準備ができたら、早速調理に取り掛かります。

作り方のレシピはテキストのみで、写真や動画などはありません。
試される読解力とイマジネーション。
嘘です。そんな小難しいことは書かれてないです。
コツやアドバイスなど細やかでありがたい情報も満載!
一方で、分からない用語が出てきたときは「ヘルプ」をタップし「レシピ用語集」から確認できる機能は非常に便利です!




作り方の手順をざっと読んで全体の流れを掴んだら、レシピに従って作業を進めていきます。

着々と順調に作業は進み、あっと言う前に最後の型抜きです。

ふむふむ、抜き型を温めることでチョコレートの接触面を溶かして抜きやすくするのね。
オーケーオーライ、お鍋で軽く沸かしたお湯に10秒ほど浸けたらキッチンペーパーで拭き取りますよ。

……あれ、すっごい硬い。全然抜けない。
押し当ててる私の手のひらが型抜きされちゃうかなってレベル。

それもそのはず、抜き型の本来の向きではない反対側(手のひらにくる側)をチョコに当てているので、刺さりが甘いんですよね。
だって、オセロのコマと同じ3cm前後のまん丸の抜き型が100円ショップ3軒回っても見つからなかったんだもの……。
仕方ないので、抜き型をしっかり目に温めてから全体重をかけてチョコに押し当て、なんとか乗り切りました。