2020/12/17
『オーディオブック』アプリおすすめ6選 「聴く本」メリット比較
声のプロが書籍を朗読。スマホの普及と共に徐々にシェアが拡大している「オーディオブック」。ながら作業に適しているなど、活字の本にはないメリットが盛りだくさん。オーディオブックを提供するサービスもどんどん増加しています。
本記事では「オーディオブックとは何か?」からオーディオブックの特徴、利用シーン、おすすめアプリ(無料あり)の紹介・比較まで幅広く解説。これから読書を始めようと思っている方はぜひご一読ください。
オーディオブックとは?
「オーディオブック」は本や小説などの書籍を朗読して収めた音声コンテンツ、一言で表現すると「聴く本」です。
日本の場合、古くは1980年代ごろの「カセットブック」の流行に端を発し、CDを経て、インターネットで音声データをダウンロードする形式が主流に。これが現代のスマートフォン文化と親和し、現在では多くの人気書籍がオーディオブック化されています。

▲オーディオブックサービス『Audible』のメニュー画面。ビジネス本、小説、ライトノベルなど様々なオーディオブックを配信。
オーディオブック5つのメリット
目で読んでいた本を、耳で聴く。本がオーディオブック化するとどんな変化があるのでしょうか。5つのメリットを紹介していきます。
オーディオブックを利用する5つのポイント
- 1.「ながら作業」にピッタリ
- 2.聴き放題、毎月1冊本をもらえるなど、お得なプランあり
- 3.スマホ1台にたくさんの本を。カバンや本棚がかさばらない
- 4.文字より音声の方が手軽。分厚い本が苦手な人におすすめ
- 5.リスニング能力が鍛えられる
Appliv TOPICS
関連記事
アプリカテゴリ
トップに戻る