2019/10/06
【消費税クイズ】これって8%?10%?ギョウザ編
いよいよ10月から始まった消費税率10%。併せて、一部の対象品目に対して減税が行われる「軽減税率」もスタートしていますが、これがまた結構ややこしいことになっています。飲食店で食べたら10%で持ち帰りは8%とか。んん…?
そこで今回は、そんな消費税軽減税率について、かなりビミョーなケースを題材に税率が8%なのか、10%なのかを考えてみましょう。題して、「これってハチパー?テンパー?」!

【問題】中華店で食べ残したギョウザを持ち帰る場合の税率は何パーセント?

さて、舞台はとある中華料理店の店内。席についてラーメンとギョウザを注文。でもいざ食べ始めるとラーメンだけでお腹いっぱいになってきちゃったので、箸?をつけてなかったギョウザは持ち帰りすることにしました。あれ?この場合ってギョウザはテイクアウトになるけど消費税はどっちになるんだろ?

さて、舞台はとある中華料理店の店内。席についてラーメンとギョウザを注文。でもいざ食べ始めるとラーメンだけでお腹いっぱいになってきちゃったので、箸?をつけてなかったギョウザは持ち帰りすることにしました。あれ?この場合ってギョウザはテイクアウトになるけど消費税はどっちになるんだろ?
【ギョウザの消費税は…?】
① 8%
② 10%
③ どちらともいえない
【こたえ】② 10%
消費税率を決めるタイミングは食事の提供時点で判定されます。したがって、今回のケースのように「最初は食べるつもりで注文した」ギョウザについては店内での飲食にあたり、消費税10%となるわけです。ちなみにあらかじめ注文時に「ギョウザだけテイクアウトで」と宣言すれば軽減税率の適用対象となり8%になります。
消費税率を決めるタイミングは食事の提供時点で判定されます。したがって、今回のケースのように「最初は食べるつもりで注文した」ギョウザについては店内での飲食にあたり、消費税10%となるわけです。ちなみにあらかじめ注文時に「ギョウザだけテイクアウトで」と宣言すれば軽減税率の適用対象となり8%になります。
もっと脳トレを楽しみたい人は!
問題が解けなくても、考えることで脳は活性化するそうです。新たな問題に挑戦したいあなたにオススメのアプリはこちら♪ クイズ、ゲーム、パズルで頭の体操をしちゃいましょう!