2020/11/08
「運転中にスマホを音声操作」これって違反?
車を運転しながらスマホを操作する「ながら運転」。2019年12月には厳罰化されたこともあり、これが違反に当たることはいまや周知の事実。
しかし、スマホは指先で操作する以外にも「Googleアシスタント」や「Siri」など、声だけで指示を出して端末を動かす"音声操作"の機能もあります。
例えば、車の運転中に音声操作でスマホを使っていた場合、これは違反にあたるのでしょうか?

【問題】運転中にスマホを音声操作していた場合は違反になる?

スマホに一切触れず、声だけで様々な機能が使える「音声操作」。目線がスマホに逸れなくても、使用していた事実があれば「ながら運転」に含まれそうな気も……。あなたはどちらだと思いますか?
【出典】警察庁公式サイト:やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用

スマホに一切触れず、声だけで様々な機能が使える「音声操作」。目線がスマホに逸れなくても、使用していた事実があれば「ながら運転」に含まれそうな気も……。あなたはどちらだと思いますか?
【運転中の音声操作によるスマホ使用は?】
・ 違反
・ 違反じゃない
【こたえ】違反じゃない
音声操作によるスマホ使用は、違反にはなりません。
道路交通法で禁止されているのは、スマホやカーナビ使用による前方不注意。画面を注視せずに使える音声操作は、これには該当しないといえます。
しかし、大音量のハンズフリー通話やイヤホンを使った通話は、都道府県により条例違反になる場合も。
「音声操作だからスマホを使ってもいい」というわけではなく、あくまでも緊急時の切り札のひとつということを覚えておきましょう。
音声操作によるスマホ使用は、違反にはなりません。
道路交通法で禁止されているのは、スマホやカーナビ使用による前方不注意。画面を注視せずに使える音声操作は、これには該当しないといえます。
しかし、大音量のハンズフリー通話やイヤホンを使った通話は、都道府県により条例違反になる場合も。
「音声操作だからスマホを使ってもいい」というわけではなく、あくまでも緊急時の切り札のひとつということを覚えておきましょう。
「スマホがカーナビ代わり」なドライバーに!「Googleマップ」の小技
目的地までのルート案内で役に立つアプリ「Googleマップ」。目的地への道順を検索する以外にも、「オフラインマップ」や検索の小技など、知る人ぞ知る機能がたくさん搭載されています。
くれぐれも運転中にスマホを操作することがないよう、出発前に「Googleマップ」の使い方をチェックしておきましょう!
アプリカテゴリ
トップに戻る